パソコン初心者への道
![]()
●アンインストール
まずHelpファイル等をよく見てとくにアンインストール方法をよく確かめて下さい
気に入らなかったらゴミ箱へポイです。
安心して削除出来ると思うソフトを導入しましょう
★インストールばかりではハードディスクはいっぱい!
アンインストールは何故必要なのでしょうか?
インストールを行うとソフトを起動するために必要となる様々なファイルが
パソコンの中に作られます。これらのファイルをきちんと削除しておかないと
ハードディスクがいっぱいになるばかりではなく
他の作業に支障をきたす恐れがおります。
それらを防ぐ為にアンインストールは重要な作業になります
★初心者によくある削除の失敗
ゴミ箱にイランッ!( ̄  ̄ )ノ”⌒*ポイ
フォルダをごみ箱へ削除しても完全にはアンインストールは出来てません!
★ショートカットだけを削除してしまう
初心者にありがちです。デスクトップにある目に見えるショートカットだけを削除して,
あとはそのままにしてしまうケース。
これはソフトを起動しないだけで実際にはパソコンの中にそのまま残っています。
★必要なファイルをいっしょに削除してしまう
パソコンにも少し慣れてくるとやってしまいます。?一つのソフトを手動で削除したつもりでも
そのソフトを起動する為に共有していたファイルまで削除してしまいます。
中にはパソコンを起動するのに必要なファイルまでも削除してしまったりします。
これが一番厄介ですね
ソフトを削除したらパソコンの調子が悪くなったらこれが原因の可能性があります。
もしもこのような事が起こった場合は削除したソフトをもう一度同じフォルダにインストールして
様子をみて下さい ソフトによってアンインストール方法が違います
普通はソフトに付属している「ヘルプファイル」や「README.TXT」等に記載しています。
これらはソフトを使う上でも必要なファイルになっていますので必ず読みましょう。
★アンインストール方法の記載のない場合は二度とインストールしない事です!
README.TXTやヘルプファイルの探し方です
デスクトップにショートカットがある場合は
ショートカット上で「右クリック」→「プロパティー」→「リンク先を探す」
ソフトのフォルダを開きます。その中にある筈です。
ショートカットが無い場合は
「スタート」→「そのソフト」のメニューの上で
「右クリック」→「プロパティー」→「リンク先を探す」で見つける事が出来ます。
●代表的なアンインストール方法 ●
★1)アプリケーションの追加と削除または
コントロールパネルのプログラムの追加と削除を使います。
一般的に多くはこの方法を使います。
パソコン側で行う為に一部のファイルが残る場合が多いのが難点です
まず
1「マイコンピューター」を開き「コントロールパネル」をダブルクリックします。
2「アプリケーションの追加と削除」または「プログラムの追加と削除」という項目を
ダブルクリックして下さい
3プロパティーが表示されますので削除したいソフトを探して下さい
4選んだら「追加と削除」をクリックします。
5本当にアンインストールをしても良いか確認のアラートが表示されます。
間違いが無ければ「はい」をクリックして下さい。
するとパソコンがファイルを検索して削除してくれます。
削除が終了したらもう一度上記を開いてプロパティーの項目に(ソフト名)が無くなっているか
確認して下さい
★2)アンインストーラーを使う
ソフト本体に専用のアンインストーラーがある場合は
これを使うと精度の高い削除が行われます。
パソコン側のファイルまで削除しようとしてしまう場合があるので注意も必要です
ソフト自体に入っているアンインストール機能の事です
複雑な機能のあるソフトの場合はより精度の高い削除が可能です
操作方法は大きく分けて二種類あります
一つは実行ファイルと同じフォルダにアンインストーラー実行ファイルがあります
二つ目は「アンインストールの追加と削除」を実行すると起動する方法です
スタートメニューのプログラムファイルの中に登録されていればこれを実行するだけで
簡単にアンインストールを行う事が出来ます 指示に従ってアンインストールを進めて下さい
アンインストーラーを起動すると間違いの無いように順を追って指示が出る時があります。
この場合は指示に従ってください
★3)ごみ箱に捨ててゴミ箱を空にするだけ
この3つで普通のソフトならほとんどアンインストール出来ると思いますが、
出来ない物もあります。
ファイルの削除でパソコンが動かなくなる事もありますので
初心者の方は上記以外の方法で(手動で削除)はしない方が身の為です
必要なファイルまで削除する恐れがあります。最悪の場合はパソコンを起動出来なくなります。
ですから上記で書いた方法で確実にアンインストールが出来る場合を除いては
勝手な削除はしない方が良いでしょう。
アンインストール方法がわからない場合は作者に連絡して確認しましょう
![]() |