パソコン初心者への道
![]()
★ダウンロードしてインストール
●ダウンロード
私は初め同じ意味だと思ってました(*/∇\*) キャテレテレテレ
★「ダウンロード」とは、インターネット上にある「目的のソフト」を
自分のパソコンに転送することをいいます。
★「インストール」とは、ダウンロードした(転送した)ソフトを
自分のパソコンに組み込んで、動作可能な状態に環境設定することをいいます。
雑誌などに付属のソフトを除きインターネットからオンラインソフトを入手するには
まずダウンロードしてあなたのパソコンへ持って来ます。
普通はホームページ上で(ダウンロードはここ)などと記載してありますのですぐに分かります。
そしてこれらのファイルは、普通圧縮されていてそのほとんどが
拡張子LZH、ZIP、EXEという形で配布されています。
リンクしている箇所をクリックするとファイルのダウンロードダイアログが現れます。
OKを選択して押します
次に(名前をつけて保存)ダイアログが現れるのでファイル名はそのままにしておきましょう。
今度は保存する場所を任意の場所に変更しますが、
ややこしいのではじめはデスクトップにします。
少し慣れるとデスクトップにダウンロードソフト専用のフォルダを作成しておけばいいでしょう。
フォルダの生成の仕方は上の所で「新しいフォルダを作る」で作る事が出来ます
ダウンロード専用のフォルダを作っておくと行方不明になりません(・.・*)(._.)ウンウン
デスクトップに専用のフォルダを作る場合は、
デスクトップで右クリック→新規製作→フォルダ で作る事が出来ます
忘れないような名前を付けて下さい「DL用」とかなんでもいいです。
解凍って?どうすんの?
普通、雑誌やインターネット上で入手出来るソフト等は「圧縮」されています。
これはソフト等はそのままだとファイルサイズが大きい為にダウンロードに時間がかかります。
その為にファイルサイズを小さく「圧縮」するんですね。
解凍するには?
あなたがダウンロードしたファイルの拡張子(最後の3文字)がEXEのものは自己解凍方式、
と呼ばれるものでクリックするだけで解凍が始まります。解凍ソフトは、いりません。
拡張子が「LZHやZIP」のものはそれぞれに対応した解凍ソフトを使用しなければ
「解凍」できなくなっています。
解凍ソフトは今のPCにはほとんど入ってると思いますが無ければ、
定番で簡単に導入出来る解凍ソフトLhasa(らさ)を是非入手して下さい。
解凍がうまく行きません?
その原因の多くはデータの一部が破損している場合が多いようです。
ほとんどの場合はダウンロードが正常に完了していないからだと思います。
この場合は(何々が壊れています)などと現れますのでそのファイルを削除して
再度ダウンロードを行ってください。
●インストール
ここまで来たらインストールしてみましょう
インストール先の指定
ウィザード形式の場合はインストール先がC:\Programfileになってる事が多いですが
変えたい場合はお好きなフォルダを指定して下さい
※注意
ソフトによっては初めから指定してあるインストール先を変えると何かと不都合がある場合も
ありますのでご注意下さい
※注意
解凍したフォルダにアプリケーションファイル(拡張子.EXE)がある場合
そのフォルダがインストール先として適切な場所にある場合はそのままでOKですが,
違う場所F:\Soft等のフォルダに移動させたい場合はエクスプローラ等から
ドラッグやカット&ペーストで移動してから実行して下さい。
解凍したフォルダにセットアップの実行ファイル(setup.exe.install.exe等)がある場合
その実行ファイルをクリックすればウィザードに従ってインストールを進められます。
ここで好きなフォルダにインストールして下さい。(F:\Softなど)
その後は始めに解凍する事により出来た(setup.exe、install.exe等)が入っているフォルダは
削除してもかまいません。
何故フォルダを削除しても良いの?
「ソフト本体は指定したフォルダの中にインストールされますので削除しても良いのです」
別にあっても差し支えないので分からない時はそのままにして置きましょう。
最後に
しっぱいを恐れず楽しんで下さいね。
![]() |