パソコン初心者への道
![]()
★タスクバーが画面の上や横へ移動してしまった。
何かの拍子にタスクバーが画面の上や横に移動してしまっていたら、
マウスでドラッグすることで下側に移動させることができます。
もちろん好みで下側以外のところに移動させてもOKです。
タスクバーが動かないように固定するには
タスクバー上で右クリックして出てきたメニューの中の
「タスクバーを固定する」を選択すればOKです。
★画像のたくさんあるサイトの表示を速くする
サイトによっては画像をたくさん使ったページがあって表示に時間がかかることが
ありますよね。(いわゆる重たいページです。)
ダウンロードの時間はサイトの混み具合、プロバイダに接続している人数、
プロバイダなどのサーバの能力、細い回線に入り込んでしまったなど通信環境によって
違ってくるので、“重たい”と言う状況はサイトだけの問題ではないのですが、
画像が多いと重くなるのも事実です。
そこで、画像のあるサイトの表示を速くする方法だお。
まずは、Internet Explorerを起動して、
「ツール」→「インターネット オプション」→「詳細設定」をクリックしてください。
ここで「マルチメディア」にある「画像をなめらかにする」
のチェックを外してください。画像の画質は少し落ちますがその分表示は軽くなるはずです。
もっともっと表示を速くしたいなら、同じく「マルチメディア」にある「画像を表示する」
のチェックを外してください。これはかなり速くなりますよ。
当然、画像は見れませんが・・・(〃^∇^)o彡☆あははははっ
★また画像が見れなくて×になっている場合がありますがそれはすでに画像を
削除して枠だけ残ってるか、また、セキュリティの仕業の場合がありますので、
そのときだけセキュリティソフトを無効にすればいいでしょう。
そのために設定し直すのは、ちとマンドクセ
★Webサイトが文字化けしている
「Webサイトを見ようとしたら意味不明の宇宙文字が・・・」
というような経験はたいていの人はあるんではないですか。
Webで文字が正しく表示されない(意味不明の文字表示)ことを文字化けといいます。
文字化けをしていたらまずはツールバー上の「更新」ボタンを押してください。
もし、更新ボタンを押しても正しく表示されなければ、文字コード設定が原因と思われます。
メニューから「表示」→「エンコード」→「日本語(自動選択)」を選択してください。
これでもうまくいかなければ、「日本語(シフトJIS)」、「日本語(EUC)」の順に試していきます。
これでたいていは日本語が正しく表示される思いますよ。
これでダメなら多分サイト側が悪いでしょう。
★文字化けの原因の一つに機種依存文字というのがあります。
半角カタカナ、丸付き文字、ローマ数字、単位記号などが含まれていると
見る人(機種)によっては文字化けする場合があります。
機種依存文字はなるべく使わないようにしましょう。
![]() |