パソコン初心者への道
![]()
タブブラウザSleipnir(スレイプニル)
私は去年ヤフーチャットやヤフー知恵袋に凝っていたころから名前は知ってました。
知恵袋人口が多くなり重くなりすぎて、
質問回答にトテーモ時間がかかるようになったときに
ヤフチャや知恵袋でタブブラウザは便利で時間もかからないって教えてもらいましたが・・・
初心者の私には何の事かもサパーリわかりませんでした。
あるサイトでオススメ度100%のツールです。
タブブラウザ Sleipnir(スレイプニル)と載ってましたので。
さっそくダウンロードすると動かない10秒・・・20秒・・・
重いのかなぁって待ってるとタスクがでて
丁寧にセキュリティかポップアップブロック制御がかかってるので
外さんかいって出ましたアハハ、トテーモ優しいスレイプニル
ぁあ私のノートン先生が入ってるからセキュリティがきついので
一度無効にしたらすぐにダウンロードできましたが・・・
インストールしてからもノートン先生戻すと
また画面がでないんです・・・シラー
切ると見れる・・・まあいいかって切って色々と試してました
ツールバーにアイコンが多すぎるので整理して・・・
スレイプニルだけじゃなく一緒に付いてダウンロードした
「ロボフォーム」が便利です。
これがまた便利なソフトで、これが無料なんて信じられないくらい私には便利なものです。
開いてすぐにのぶりんのパソコンにはパスワードなしで
これこれの内部個人情報が見れますのでパスワードつけるか
気をつけるようにって教えてくれました。
私に一番役立つのはIDやパスワードをそのサイトサイトで覚えてくれるのです。
いちいちログインしてIDやパスワードいれるのって面倒ですよね
ASP卸問屋とか、とくに私はメルマガアンケートなんかイパーイしてますから
だから私はQTクリップやGooIDメモリ(無料は5つまで)を入れて併用して使ってましたがそれで
も手打ちじゃなければパスワードはダメな所もあり面倒でした
この機能にはビックリでした。そのサイトサイトで名前もIDもちがうのに覚えるし
ヤフーだと私3つIDとメルアドとパスワードあるのですが
ログイン画面で3つ全てだしてくれてチェックするとそれでログイン。
他に住所電話などもメモ帳機能もついてます。
えーっと話はスレイプニルでしたね、
やはり入れてよかったです(#^.^#)vニコッ
サクサクです。
IEでは、HP上でリンクをクリックすると
新しいウィンドウが開くか、今あるページが消えて新しいページがでるのが普通だと思います。
これでは、「戻る」を押さないと直前のページに戻れなかったり、画面が重くなって切り替えが面
倒だったり、「×」を押さないとウィンドウを消せません。
その結果、「戻る」を押しても読み込みに時間がかかってしまいます。
しかし、タブブラウザを使えば、それらが一変に解決できます。
タブを切り替えるだけで、見たいページに簡単に切り替えられます。
10窓以上開いていても軽くてサクサクですし切り替えもらくです。
基本的な使い方はInternet Exploreと変わらないので全然大丈夫です。
IEのお気に入りもそのまま使えますしIEと併用できますから安心です。
ノートン先生もファイアウォールにスレイプニルの名前を入れて許可したら無事に収まりまし
た。
ただ一つ私にまだ解決できない問題があるのはヤフーツールバーと
グーグルツールバーとスレイプニルツールバーが共有できないのかなって・・・
私には検索窓がイパーイほしいので誰か知ってたら教えてください。
ってことで今日は
タブブラウザ Sleipnir(スレイプニル)のお話でした☆彡サッ
※追伸
ロボフォームは1ヶ月だけが無料で使い放題ですが
1ヶ月過ぎると10個までしか使えないようです。
1クリックログインが10箇所まででメモ機能とかは使えます
私は有料でも便利だと思います。
また懸賞系自動書き込みの面倒な作業を簡単にしてくれる
ソフトがあります。
DrePos(どりぽす)というフリーウェアソフトです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014993/
このソフトは、あらかじめ書き込みたい内容を登録しておけば
1クリックで入力してくれる優れものです。
例えば、苗字、名前(漢字、カタカナ、ひらがな)、住所、電話番号、
メールアドレス、、、など登録に必要な単語をDrePosに登録しておきます。
そしてもう1つ、【Tab】キーを使います。
だいたいキーボードの左上の【半角/全角】キーの下にありますね。
これをクリックすると次の入力項目に飛びます。
この2つを活用して、入力すれば必要最小限の労力で入力ができます。
大概のサイトは、5分もかかりませんよ。
慣れてくれば3分以内でできます。
便利なものは使いましょうね(#^.^#)vニコッ
![]() |